検索結果

1484件中 821840件を表示 | 表示件数   件

露八史観 大江戸ひっくり返史

歴史・地理・民俗

露八史観 大江戸ひっくり返史

阿井 渉介

御維新の瓦解で徳川御家人から幇間となった松廼家露八を語り手に、江戸時代の「わけあり」人物14名を、独自に裏目読みする時代小説。恨み骨髄の徳川慶喜を皮切りに、今井信郎まで。

  • 単行本 / 232頁
  • 2007.03.22発売
  • ISBN 978-4-309-01813-3

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
タブーに挑む民俗学

歴史・地理・民俗

タブーに挑む民俗学
中山太郎土俗学エッセイ集成

中山 太郎 著 礫川 全次

柳田国男門下でありながら、常民の民俗学の枠をはみだし、物的なテーマにも大胆に取り組んだ中山の論考が今に蘇る。人柱伝説に切り込んだ「田植に女を殺す土俗」「本朝変態葬礼史」等傑作17本。

  • 単行本 / 256頁
  • 2007.03.06発売
  • ISBN 978-4-309-22462-6

定価2,200円(本体2,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
ああ硫黄島

文庫・新書

ああ硫黄島
記録による硫黄島戦史

安藤 富治

硝煙のいまだ冷めやらぬ昭和二十年代、膨大な遺骨・遺品の捜索、返却の過程で綴られた、硫黄島玉砕戦の実態の生々しいドキュメント。

  • 河出文庫 / 264頁
  • 2007.02.23発売
  • ISBN 978-4-309-40835-4

定価858円(本体780円)

×品切・重版未定

詳細を見る
大空襲と原爆は本当に必要だったのか

歴史・地理・民俗

大空襲と原爆は本当に必要だったのか

A・C・グレイリング 著 鈴木 主税浅岡 政子

50万の日本市民と30万のドイツ市民はなぜ死ななければならなかったのか。連合国による大規模な無差別爆撃の「犯罪性」「道義的責任」を初めて正面から論じた日本人必読の書。

  • 単行本 / 424頁
  • 2007.02.22発売
  • ISBN 978-4-309-22460-2

定価3,080円(本体2,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
古代天皇の聖数ライン

歴史・地理・民俗

古代天皇の聖数ライン
数字で読み解く日本書紀

江口 洌

『日本書紀』編纂者は古代中国から伝わった神聖な数を尊重し、他の聖数も加味して古代天皇の即位年・崩御年等を創出したのである。数字から古代天皇の諸側面を解明する快著。

  • 単行本 / 248頁
  • 2007.02.21発売
  • ISBN 978-4-309-22459-6

定価2,200円(本体2,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日本人なら知っておきたい「和」の知恵

趣味・実用・芸術

イラスト図解版

日本人なら知っておきたい「和」の知恵
先人たちのアイデアとセンスに驚かされるイラスト図解版

藤野 紘

日本人が親しみつづけた障子や襖などの「インテリア」、扇子、座布団などの「生活道具」、「和装」、「和食」……には驚くべき知恵と精神が息づいていた! 和モノの魅力を解き明かす本。

  • 単行本 / 96頁
  • 2007.01.29発売
  • ISBN 978-4-309-65053-1

定価1,320円(本体1,200円)

×品切・重版未定

詳細を見る
鏡の歴史

歴史・地理・民俗

鏡の歴史

マーク・ペンダーグラスト 著 樋口 幸子

魔法、科学、宗教、セックス、芸術……心の奥底から宇宙の実態まで、あらゆる幻想と現実を映し出す人類最大の発明品――鏡。その歴史を、膨大な資料・取材を駆使して描ききった画期的大著。

  • 単行本 / 484頁
  • 2007.01.26発売
  • ISBN 978-4-309-22458-9

定価4,180円(本体3,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
伊能大図総覧

歴史・地理・民俗

伊能大図総覧
上・下巻+解説書/分売不可

渡辺 一郎 監修 財団法人日本地図センター 編著

伊能忠敬が測量した最も詳しい基本図「大図」で日本全国を網羅した本邦初の集大成! 現存する最も上質な図幅を厳選した総計237図を収録。鮮明な最新印刷と全地名索引付。

  • 単行本 / 512頁
  • 2006.12.22発売
  • ISBN 978-4-309-81201-4

定価418,000円(本体380,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
マグダラのマリアによる福音書

哲学・思想・宗教

マグダラのマリアによる福音書
イエスと最高の女性使徒

カレン・L・キング 著 山形 孝夫新免 貢

19世紀末、エジプトで発見されたもう一つの福音書。そこには〈娼婦〉ではなく、イエス・キリストの愛と信をうける〈最高の使徒〉であるマグダラのマリアの真実が描かれていた。世紀の発見!!

  • 単行本 / 344頁
  • 2006.12.20発売
  • ISBN 978-4-309-23076-4

定価2,640円(本体2,400円)

×品切・重版未定

詳細を見る
インドカレー伝

歴史・地理・民俗

インドカレー伝

リジー・コリンガム 著 東郷 えりか

大国列強からの侵略、占領によってもたらされた食をはじめとする様々な生活習慣、外国文化を吸収した料理こそカレー料理なのだ。豊富なエピソードで読み解く、知られざるインド食文化史!

  • 単行本 / 376頁
  • 2006.12.19発売
  • ISBN 978-4-309-22457-2

定価2,640円(本体2,400円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日本地図の楽しい読み方

歴史・地理・民俗

ペイパーバックス

日本地図の楽しい読み方
元祖!びっくり地図本

ロム・インターナショナル

貧しいながらも、モノを大切に扱い、人間関係を大事にし、季節の移ろいを楽しんで、心豊かに暮らしていた江戸の庶民の24時間に密着!楽しい“浮世絵イラスト”も満載の、大人の教養本。

  • 単行本 / 256頁
  • 2006.11.16発売
  • ISBN 978-4-309-65047-0

定価524円(本体476円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日本人なら知っておきたい江戸の庶民の朝から晩まで

歴史・地理・民俗

イラスト図解版

日本人なら知っておきたい江戸の庶民の朝から晩まで
江戸の暮らしがひと目でわかる博学ビジュアル版

歴史の謎を探る会

貧しいながらも、モノを大切に扱い、人間関係を大事にし、季節の移ろいを楽しんで、心豊かに暮らしていた江戸の庶民の24時間に密着! 楽しい“浮世絵イラスト”も満載の、大人の教養本。

  • 単行本 / 96頁
  • 2006.10.18発売
  • ISBN 978-4-309-65046-3

定価1,026円(本体933円)

×品切・重版未定

詳細を見る
世界地図の楽しい読み方

歴史・地理・民俗

ペイパーバックス

世界地図の楽しい読み方
元祖!おもしろ地図本

ロム・インターナショナル

「南極っていったい誰のものなの?」「砂漠だらけのアラビアにも雪が降るって?!」…など、世界地図にまつわる知られざる面白エピソードが満載!スイスイ読めて“物知り世界通”になれる本。

  • 単行本 / 256頁
  • 2006.09.19発売
  • ISBN 978-4-309-65043-2

定価524円(本体476円)

×品切・重版未定

詳細を見る
少年少女通販広告博覧会

歴史・地理・民俗

少年少女通販広告博覧会

串間 努

昭和の少年少女向け雑誌の通販広告。背が高くなる器械、頭のよくなるヘアバンド、睡眠学習器、――摩訶不思議なキャッチコピー、爆笑商品! 昭和レトロ商品収集の第一人者が全貌を明らかに!!

  • 単行本 / 248頁
  • 2006.08.21発売
  • ISBN 978-4-309-26913-9

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
旅の民俗学

歴史・地理・民俗

旅の民俗学

宮本 常一

旅する巨人・宮本常一の旅に関するきわめつけ対談集。テーマは、日本人の起源、旅と伝説、道の文化史、海と日本人、漁村と港町、観光資源など。メンバーは、丸谷才一ほか。

  • 単行本 / 216頁
  • 2006.08.11発売
  • ISBN 978-4-309-22455-8

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
図説 アメリカ軍が撮影した占領下の日本

ふくろうの本

ふくろうの本/日本の歴史

図説 アメリカ軍が撮影した占領下の日本

太平洋戦争研究会

マッカーサー、ヤミ市、戦災孤児、天皇の人間宣言……1945年8月15日終戦。占領下におかれた日本の戦後の全てを、米軍秘蔵・未公開の写真400点で綴る、焦土から立ち上がる日本人の記録。

  • 単行本 / 192頁
  • 2006.08.09発売
  • ISBN 978-4-309-76085-8

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
図説 占領下の東京

ふくろうの本

ふくろうの本/日本の歴史

図説 占領下の東京
Occupation Forces in Tokyo,1945―52

佐藤 洋一

1945年9月、マッカーサー率いる進駐軍が首都・東京にやってきた。「帝都」は崩壊、新たな「東京」はいかに接収され、再編されたのか? 貴重写真満載。地図多数。

  • 単行本 / 144頁
  • 2006.07.26発売
  • ISBN 978-4-309-76083-4

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日本人なら知っておきたい皇室

文庫・新書

日本人なら知っておきたい皇室
日本の伝統と文化を象徴する皇室の素顔が見えてくる

松崎 敏弥

国民から親しまれている皇室だが、知らないことは多い。皇室ゆえの特権やご法度、財産や公務、儀式の実際など、知っているようで知らない皇室について、皇室ジャーナリストが解説する。

  • KAWADE夢新書 / 200頁
  • 2006.07.25発売
  • ISBN 978-4-309-50319-6

定価792円(本体720円)

×品切・重版未定

詳細を見る
図説 海賊

ふくろうの本

ふくろうの本/世界の歴史

図説 海賊

増田 義郎

破壊と掠奪。時に根底から国家、社会を揺るがした海の男たち――海賊の、紀元前13世紀にまで遡る航跡を詳細にたどりつつ、その実像に迫った待望の書!

  • 単行本 / 128頁
  • 2006.07.24発売
  • ISBN 978-4-309-76084-1

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
乞胸 江戸の辻芸人

歴史・地理・民俗

乞胸 江戸の辻芸人

塩見 鮮一郎

「ごうむね」とは、江戸初期、戦乱がおさまって失職した武士で、乞食に身を落として大道芸をなりわいとした被差別民のこと。弾左衛門、車善七の支配を受けた彼らの生態をまざまざと活写。

  • 単行本 / 224頁
  • 2006.07.19発売
  • ISBN 978-4-309-22454-1

定価2,090円(本体1,900円)

×品切・重版未定

詳細を見る