河出書房新社
河出の本を探す
1506件中 781~800件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
歴史・地理・民俗
世界の歴史 大図鑑
アダム・ハート=デイヴィス/樺山 紘一 監修
新しい視点から人類全史をとらえ、「世界史」についての私たちの理解を塗りかえる斬新で画期的な21世紀ヴィジュアル大事典! 収録図版2000点以上、480頁カラー、各国史178か国分ほか。
定価15,180円(本体13,800円)
×品切・重版未定
応神=ヤマトタケルは朝鮮人だった 異説日本国家の起源
林 順治 著
古代日本は騎馬民族によって2度建国された! 石渡信一郎の研究をうけて、加羅と百済から渡来した新旧2つの朝鮮渡来集団による古代日本国家建国の驚くべき史実を明らかにする。
定価1,980円(本体1,800円)
政治・経済・社会
地図で読む世界情勢 衝撃の近未来 第1部 世界は今どこに向かっているのか
ジャン=クリストフ・ヴィクトル/ヴィルジニー・レッソン/フランク・テタール 著 鳥取 絹子 訳
ますます不透明になる世界情勢――地政学から見た世界の地図200点を収録! 草思社刊のベストセラーから2年、ついに第2弾が登場! よりグローバルな視点から大胆に踏み込んだ未来予測。
定価1,650円(本体1,500円)
地図で読む世界情勢 衝撃の近未来 第2部 世界再編のあとに何が起こるのか
ますます不安定になる世界情勢――地政学から見た世界の地図200点を収録! 草思社刊のベストセラーから2年、ついに第2弾が登場! エネルギー問題や文明の衝突の検証などで未来予測。
氏神事典 あなたの神さま・あなたの神社
戸矢 学 著
佐藤さん、鈴木さん、田中さん、渡辺さん、といった多い姓を中心に100姓を選び、どの苗字の人はどの神社を参拝し、どの神さまを拝めばよいかを丁寧に解説。主要神社の住所も付す。
定価1,320円(本体1,200円)
現代世相風俗史年表 1945-2008
世相風俗観察会 編
1945年に始まる日本の「現代」。その時代時代を支えた人々が親しんだ暮らし=風俗(流行、歌、TV番組、映画など)、社会・世相史を主に、政治・経済史を従にとらえなおした画期的年表。
定価6,270円(本体5,700円)
蘇る巨人 喜田貞吉と部落問題
塩見 鮮一郎 著
日本の先史、古代史、民俗学、部落問題に巨大な足跡を記した独自な学者の業績を追う。喜田学の核心である先住民族と賤民の研究を中心に、水平社と対立した融和思想の両義性をも再検討する。
定価2,200円(本体2,000円)
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の歴史
図説 帝政ロシア 光と闇の200年
土肥 恒之 著
ヨーロッパとアジアの狭間で、軍事力と富で領土を拡大し、19世紀末には世界最大の帝国となったロシア。ピョートル大帝、エカテリーナ2世、ニコライ2世――帝政ロシアの光と闇をえぐる。
ペイパーバックス
日本地図でヒマつぶし 知ってビックリ仰天! 北から南までニッポン列島の面白スポットを新発見!!
博学こだわり倶楽部 編
定価524円(本体476円)
日本原住民と被差別部落 菊池山哉考古民俗学傑作選
菊池 山哉 著 前田 速夫 編
直観力と徹底したフィールド調査で、被差別部落研究に圧倒的な足跡を残した在野の碩学の、考古学、民俗学、宗教学を結ぶエッセンス。別所、白山神社、雑色村などの起源に迫る。前田速夫編。
定価2,640円(本体2,400円)
イラスト図解版
食の進化から日本の歴史を読む方法 食文化と日本史のオモシロ関係がわかるイラスト図解版
武光 誠 著
源平合戦の明暗を分けた食文化の違い、幕末維新の動乱と「パン食」の普及の、意外な関わり……など、日本史と食の知られざる関係を、歴史地図や当時の挿絵を紹介しながらわかりやすく解説。
定価1,026円(本体933円)
戦国武将 引き際の継承力
童門 冬二 著
潔い身の処し方、引き際の美学。話題の直江兼続から悲劇の山家清兵衛まで。将軍、軍師、城代、様々なタイプ14人の散り際を紹介。いま、次代への継承、武士失業時代の生き方の転換に学ぶ。
定価1,760円(本体1,600円)
会津籠城戦の三十日
星 亮一 著
某テレビ局が報じて物議をかもした鶴ヶ城陥落屎尿処理限界説に、戊辰戦史研究の第一人者が真っ向から反対。豊富な証言・資料をもとに、会津戦争の実際を、克明に描く。
世にも恐ろしい世界地図 この世に実在する呪われた地を巡る恐怖ツアー本!
歴史の謎を探る会 編
ふくろうの本/世界の文化
図説 パリ 名建築でめぐる旅
中島 智章 著
芸術の都・パリ。『ガリア戦記』の時代から十字軍時代、ルイ14世時代(ルーヴル宮殿)、パリ万博時代(エッフェル塔)等、歴史的建造物からパリの歴史をひもとく画期的な一冊!
図説 イエス・キリスト 聖地の風を聞く
河谷 龍彦 著
聖書の舞台を訪ね、イエスの生涯をたどる決定版ガイド! ベツレヘムでの降誕、ガリラヤ湖での奇跡、最後の晩餐、十字架刑、そして復活。わずか33年の生涯が聖地の風景と図版でよみがえる。
私はガス室の「特殊任務」をしていた 知られざるアウシュヴィッツの悪夢
シュロモ・ヴェネツィア 著 鳥取 絹子 訳
アウシュヴィッツ収容所で殺された同胞たちをガス室から搬出し焼却棟で遺体を焼く仕事を強制された特殊任務部隊があった。ユダヤ人生存者がその惨劇を問答形式で克明に語る衝撃の書。
ふくろうの本/日本の文化
図説 日本建築の歴史 寺院・神社と住宅
玉井 哲雄 著
「日本建築」の特色とは何か? 身近にある寺院・寺社建築の見方、竪穴住居、書院造、城郭建築など住まいについても、時代を追って解説。日本建築の歴史をとらえなおす画期的な一冊。
定価2,035円(本体1,850円)
闇の摩多羅神 変幻する異神の謎を追う
川村 湊 著
天台宗系の寺院の常行堂などの「後戸」に秘められた秘仏である摩多羅神。この大陸由来の、秦氏と深く関わる、申楽の後戸の神であり、宿神、翁神でもある“踊る神”の謎に本格的に迫る。
定価2,420円(本体2,200円)
食の歴史を世界地図から読む方法 料理や食材の意外なルーツがわかるイラスト図解版
辻原 康夫 著
各国の名物料理の誕生秘話、不可解な食のタブーが生まれた真相、あの食材・調味料のルーツの秘密……。私たちの「食」はどこで生まれ、どう進化してきたのか? その驚くべき足跡をたどる!