検索結果

3179件中 16011620件を表示 | 表示件数   件

ヘタな人生論よりイソップ物語
  • 河出文庫 / 272頁
  • 2007.10.06発売
  • ISBN 978-4-309-40873-6

定価660円(本体600円)

×品切

詳細を見る
差異と反復 上

文庫・新書

差異と反復 上

ジル・ドゥルーズ 著 財津 理

自ら「はじめて哲学することを試みた」著と語るドゥルーズの最も重要な主著、全人文書ファン待望の文庫化。一義性の哲学によってプラトン以来の哲学を根底から覆し、永遠回帰へと開かれた不滅の名著。

  • 河出文庫 / 512頁
  • 2007.10.06発売
  • ISBN 978-4-309-46296-7

定価1,650円(本体1,500円)

○在庫あり

詳細を見る
差異と反復 下

文庫・新書

差異と反復 下

ジル・ドゥルーズ 著 財津 理

すべては等しく、すべては回帰する――思考の古典的イメージを根本から批判し、思考を強いるものへいたる、かつてない哲学の挑発。ドゥルーズ哲学とそれに続く現代思想のすべてはこの著書からはじまった。

  • 河出文庫 / 440頁
  • 2007.10.06発売
  • ISBN 978-4-309-46297-4

定価1,650円(本体1,500円)

△3週間~

詳細を見る
天皇の国・賤民の国

文庫・新書

天皇の国・賤民の国
両極のタブー

沖浦 和光

日本列島にやってきた諸民族の源流論と、先住民族を征圧したヤマト王朝の形成史という二つを軸に、日本単一民族論の虚妄性を批判しつつ、天皇制、賤民、芸能史、部落問題を横断的に考察する名著。

  • 河出文庫 / 256頁
  • 2007.09.06発売
  • ISBN 978-4-309-40861-3

定価792円(本体720円)

×品切・重版未定

詳細を見る
寄席囃子

文庫・新書

寄席囃子
正岡容寄席随筆集

正岡 容

消えた芸人、忘れられないあの芸……大正から昭和の寄席の風景、芸人たちの横顔を克明に記した貴重な記録。東京の中に寄席があった時代の空気が蘇る。寄席・落語好きにはたまらない一冊。

  • 河出文庫 / 272頁
  • 2007.09.06発売
  • ISBN 978-4-309-40863-7

定価858円(本体780円)

×品切・重版未定

詳細を見る
絵本・落語風土記

文庫・新書

絵本・落語風土記

江國 滋

稀代の落語通で名随筆家の著者が、落語にゆかりのある東京の各地を訪ね、落語の話に絡めながらその土地の今昔を綴る。全五十四話、一話に一点の挿画も著者による、落語ファン必携のイラストエッセイ集。

  • 河出文庫 / 224頁
  • 2007.09.06発売
  • ISBN 978-4-309-40872-9

定価748円(本体680円)

×品切・重版未定

詳細を見る
幻の下宿人

文庫・新書

幻の下宿人

ローラン・トポール 著 榊原 晃三

画家であり、小説家でもあるフランス異色作家の描いた平凡な日常生活にひそむ落とし穴。アパートの部屋をめぐって繰り広げられる地獄絵図。女装、窃覗、狂気の行方をブラックユーモアたっぷりに描く怪作!

  • 河出文庫 / 264頁
  • 2007.09.06発売
  • ISBN 978-4-309-46295-0

定価858円(本体780円)

×品切・重版未定

詳細を見る
麻薬書簡
  • 河出文庫 / 232頁
  • 2007.09.06発売
  • ISBN 978-4-309-46298-1

定価792円(本体720円)

×品切

詳細を見る
圓太郎馬車

文庫・新書

圓太郎馬車
正岡容寄席小説集

正岡 容

こんな噺家がいた――。文明開化を生き抜いた橘家圓太郎を描いた表題作他、三遊亭圓朝の若き日の追想「圓朝花火」、古今亭志ん生が自らの半生を重ねたという「寄席」など、今もって新鮮な傑作小説四篇。

  • 河出文庫 / 408頁
  • 2007.08.07発売
  • ISBN 978-4-309-40859-0

定価968円(本体880円)

×品切・重版未定

詳細を見る
邪神世界

文庫・新書

邪神世界

半村 良

宝くじに当選した瞬間から岩井栄作の人生は奇妙に歪みはじめた。東洋神秘教団を名乗る老人の妖しげな占い。いつしか時空を越えた別世界で神々の闘争へと巻き込まれていく。巨匠の奔放華麗な伝奇SF!

  • 河出文庫 / 592頁
  • 2007.08.07発売
  • ISBN 978-4-309-40860-6

定価1,045円(本体950円)

×品切・重版未定

詳細を見る
信玄軍記

文庫・新書

信玄軍記

松本 清張

  • 河出文庫 / 232頁
  • 2007.08.07発売
  • ISBN 978-4-309-40862-0

定価638円(本体580円)

×品切・重版未定

詳細を見る
黒いユーモア選集 1
  • 河出文庫 / 368頁
  • 2007.08.07発売
  • ISBN 978-4-309-46290-5

定価1,045円(本体950円)

×品切・重版未定

詳細を見る
黒いユーモア選集 2

文庫・新書

黒いユーモア選集 2

アンドレ・ブルトン 著 山中 散生窪田 般彌小海 永二

一九四〇年、ブルトンの放った、世界の価値を逆転させる言葉に満ちたアンソロジー。ジャリ、カフカ、ダリ、デュシャン、ピカソ……シュルレアリスムの入門書にして羅針盤のごとく我々を導く啓蒙の書!

  • 河出文庫 / 360頁
  • 2007.08.07発売
  • ISBN 978-4-309-46291-2

定価1,045円(本体950円)

×品切・重版未定

詳細を見る
フーコー

文庫・新書

フーコー

ジル・ドゥルーズ 著 宇野 邦一

盟友への敬愛をこめてまとめたフーコー論の決定版。「知」「権力」「主体化」を指標にフーコーの核心を読みときながら「外」「襞」などドゥルーズ自身の哲学のエッセンスを凝縮させた比類なき名著。

  • 河出文庫 / 272頁
  • 2007.08.07発売
  • ISBN 978-4-309-46294-3

定価1,430円(本体1,300円)

○在庫あり

詳細を見る
記憶の遠近法

文庫・新書

記憶の遠近法

澁澤 龍彦

サラマンドラや一角獣、タロットカードなど、著者の得意とするテーマが満載の第一部と、「望遠鏡をさかさまにして世界を眺める」遠近法で過去の時間へと旅をする第二部からなる傑作エッセイ集!

  • 河出文庫 / 256頁
  • 2007.07.06発売
  • ISBN 978-4-309-40854-5

定価858円(本体780円)

×品切・重版未定

詳細を見る
玉手箱

文庫・新書

玉手箱

小手鞠 るい

不妊に苦しみ、代理出産を決意して得たわが子。だけど娘の玉手箱は閉じたままだった……。愛の葛藤を描く初期傑作「玉手箱」、愛と性をセンセーショナルに描いた「おとぎ話」等、幻のデビュー小説集。

  • 河出文庫 / 264頁
  • 2007.07.06発売
  • ISBN 978-4-309-40855-2

定価715円(本体650円)

×品切・重版未定

詳細を見る
怪談実話集

文庫・新書

怪談実話集

志村 有弘 編著

幻の怪談書『怪談実話揃』を中心に、近現代の実際にあった怪談を集め、現代的な文章に綴り直した怪奇アンソロジーの決定版。町の猟奇事件、村の怪異現象、都市伝説風の恐怖譚まで、身も凍る実話の集大成。

  • 河出文庫 / 232頁
  • 2007.07.06発売
  • ISBN 978-4-309-40856-9

定価726円(本体660円)

×品切・重版未定

詳細を見る
異体字の世界

文庫・新書

異体字の世界
旧字・俗字・略字の漢字百科

小池 和夫

異体字とは、正字、俗字、古字、略字などの総称。常用漢字がいかに決まったか、人名用漢字の混乱は何が原因なのか。印刷文字の変遷からケータイやパソコンの文字まで、異形の文字たちを満載した驚嘆の本。

  • 河出文庫 / 208頁
  • 2007.07.06発売
  • ISBN 978-4-309-40857-6

定価704円(本体640円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日中戦争の全貌

文庫・新書

日中戦争の全貌

太平洋戦争研究会 編 森山 康平

兵力三百万を投入し、大陸全域を戦場にして泥沼の戦いを続けた日中戦争の全貌を詳細に追った決定版。盧溝橋事件から南京、武漢、広東の攻略へと際限なく進軍した大陸戦を知る最適な入門書。

  • 河出文庫 / 360頁
  • 2007.07.06発売
  • ISBN 978-4-309-40858-3

定価858円(本体780円)

○在庫あり

詳細を見る
勝手に生きろ!
  • 河出文庫 / 280頁
  • 2007.07.06発売
  • ISBN 978-4-309-46292-9

定価935円(本体850円)

×品切・重版未定

詳細を見る