河出書房新社
河出の本を探す
3179件中 1801~1820件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
現代文訳 正法眼蔵 3
道元 著 石井 恭二 訳
定価1,100円(本体1,000円)
×品切・重版未定
孤独な旅人
ジャック・ケルアック 著 中上 哲夫 訳
定価946円(本体860円)
ポロポロ
田中 小実昌 著
父の開いていた祈祷会では、みんなポロポロという言葉にならない祈りをさけんだり、つぶやいたりしていた――表題作「ポロポロ」の他、中国戦線での過酷な体験を描いた連作。谷崎潤一郎賞受賞作。
定価825円(本体750円)
○在庫あり
現代文訳 正法眼蔵 2
夢見る人の物語
ロード・ダンセイニ 著 中野 善夫/中村 融/安野 玲/吉村 満美子 訳
『指輪物語』『ゲド戦記』等に大きな影響を与えたファンタジーの巨匠ダンセイニの幻想短篇集成、第二弾。『ウェレランの剣』『夢見る人の物語』の初期幻想短篇集二冊を原書挿絵と共に完全収録。
定価935円(本体850円)
香具師の旅
東大に入りながら、駐留軍やストリップ小屋で仕事をしたり、テキヤになって北陸を旅するコミさん。その独特の語り口で世の中からはぐれてしまう人びとの生き方を描き出す傑作短篇集。直木賞受賞作収録。
定価770円(本体700円)
現代文訳 正法眼蔵 1
道元 原文 石井 恭二 訳
空の青み
ジョルジュ・バタイユ 著 伊東 守男 訳
二十世紀最大の思想家の一人であるバタイユが、死とエロスの極点を描いた一九三五年の小説。ロンドンやパリ、そして動乱のバルセローナを舞台に、謎めく女たちとの異常な愛の交錯を描く傑作。
定価924円(本体840円)
祖父・小金井良精の記 上
星 新一 著
定価1,045円(本体950円)
祖父・小金井良精の記 下
ソフトマシーン
ウィリアム・S・バロウズ 著 山形 浩生/柳下 毅一郎 訳
ビートニク文学の代表作『裸のランチ』によって驚異的な反響を巻き起こしたバロウズが、『ノヴァ急報』『爆発した切符』とともに発表したカットアップ三部作の一冊。文体実験と独自の世界観を見せる傑作。
毛皮を着たヴィーナス
L・ザッヘル=マゾッホ 著 種村 季弘 訳
サディズムと並び称されるマゾヒズムの語源を生みだしたザッヘル=マゾッホの代表作。東欧カルパチアとフィレンツェを舞台に、毛皮の似合う美しい貴婦人と青年の苦悩の快楽を幻想的に描いた傑作長篇。
△3週間~
世界の涯の物語
トールキン、ラヴクラフト、稲垣足穂等に多大な影響を与えた現代ファンタジーの源流。神々の与える残酷な運命を苛烈に美しく描き、世界の涯へと誘う、魔法の作家の幻想短篇集成、第一弾(全四巻)。
残酷な女たち
L・ザッヘル=マゾッホ 著 池田 信雄/飯吉 光夫 訳
八人の紳士をそれぞれ熊皮に入れ檻の中で調教する侯爵夫人の話など、滑稽かつ不気味な短篇集の表題作の他、女帝マリア・テレジアを主人公とした「風紀委員会」、御伽噺のような奇譚「醜の美学」を収録。
定価858円(本体780円)
現代語訳 徒然草
吉田 兼好 原作 佐藤 春夫 現代語訳
世間や日常生活を鮮やかに、明快に解く感覚を、名訳で読む文庫。合理的・論理的でありながら皮肉やユーモアに満ちあふれていて、極めて現代的な生活感覚と美的感覚を持つ精神的な糧となる代表的な名随筆。
定価792円(本体720円)
映画を食べる
池波 正太郎 著
映画通・食通で知られる〈鬼平犯科帳〉の著者による映画エッセイ集の、初めての文庫化。幼い頃のチャンバラ、無声映画の思い出から、フェリーニ、ニューシネマ、古今東西の名画の数々を味わい尽くす。
定価836円(本体760円)
きょうのできごと
柴崎 友香 著
この小さな惑星で、あなたはきょう、誰を想っていますか……。京都の夜に集まった男女が、ある一日に経験した、いくつかの小さな物語。行定勲監督による映画原作、ベストセラー!!
定価495円(本体450円)
フィネガンズ・ウェイク 3・4
ジェイムズ・ジョイス 著 柳瀬 尚紀 訳
すべての女性と川を内包するアナ・リヴィア=リフィー川が海に流れこむ限りなく美しい独白で世紀の夢文学は結ばれる。そして、末尾の「えんえん」は冒頭の「川走」に円環状につらなる。
定価1,430円(本体1,300円)
×品切
現代語訳 南総里見八犬伝 上
曲亭 馬琴 著 白井 喬二 現代語訳
わが国の伝奇小説中の「白眉」と称される江戸読本の代表作を、やはり伝奇小説家として名高い白井喬二が最も読みやすい名訳で忠実に再現した名著。長大な原文でしか入手できない名作を読める上下巻。
定価1,650円(本体1,500円)
現代語訳 南総里見八犬伝 下
曲亭 馬琴 著 白井 喬二 訳
全九集九十八巻、百六冊に及び、二十八年をかけて完成された日本文学史上稀に見る長篇にして、わが国最大の伝奇小説を、白井喬二が雄渾華麗な和漢混淆の原文を生かしつつ分かりやすくまとめた名抄訳。