河出書房新社
河出の本を探す
4841件中 1101~1120件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
服従
ミシェル・ウエルベック 著 大塚 桃 訳
二○二二年フランス大統領選で同時多発テロ発生。極右国民戦線のマリーヌ・ルペンと、穏健イスラーム政党党首が決選投票に挑む。世界の激動を予言したベストセラー。
定価1,012円(本体920円)
○在庫あり
絶景!神秘!!個性的!!! にっぽんの秘島 行きたくなるガイド
ロム・インターナショナル 編
「その内容を語ることが禁じられた祭りがある島」「隠れた防衛拠点だった人工島」「猫だらけの島」…など、一般になじみが薄く、それでいて他にない特徴を秘める99の島をセレクト、その見どころを解説!
定価748円(本体680円)
×品切・重版未定
家系図で読み解く日本を動かす名門一族 政界・財界から文化・芸能・スポーツ界まで知らなかった《つながり》に驚く本!
歴史の謎を探る会 編
偉人を生んだ「伝統の名門」、国を支配する「政界の血脈」、利権を呑み込む「財界の家系」、文化人・芸能人の意外な繋がり……を網羅。「家と血」が織り成すドラマから、世の中の動きが見えてくる!
文藝別冊
ウディ・アレン 振り返りながら前進する
河出書房新社編集部 編
スタンダップ・コメディアンから俳優、映画監督、そして時代を超えたカルチュアヒーローへ――。世界映画史を代表する知性の全貌を、さまざまな視点からの論考・コラム等で再検証する。
定価1,430円(本体1,300円)
くらもちふさこ デビュー45周年記念 ときめきの最前線
くらもち ふさこ 著
デビュー45周年を迎えた漫画家くらもちふさこを大特集。最新Q&A、単行本未収録作のほか、萩尾望都、槇村さとる、いくえみ綾、望月ミネタロウ、柴崎友香らの寄稿、貴重な資料も満載!
国ゆたかにして義を忘れ
井上 ひさし/つか こうへい 著
劇作家、作家など幅広く活躍し、社会に疑問を投げかけ続けた井上ひさしとつかこうへい。時代を駆け抜けてきた十四歳差の二人が、演劇、国家、金、家族など、さまざまなテーマをのびやかに語った対談集。
定価704円(本体640円)
風
青山 七恵 著
姉妹が奏でる究極の愛憎、十五年来の友人が育んだ友情の果て、決して踊らない優子、そして旅行を終えて帰ってくると、わたしの家は消えていた……疾走する「生」が紡ぎ出す、とても特別な「関係」の物語。
定価605円(本体550円)
坊っちゃん忍者幕末見聞録
奥泉 光 著
あの「坊っちゃん」が幕末に?! 霞流忍術を修行中の松吉は、攘夷思想にかぶれた幼なじみの悪友・寅太郎に巻き込まれ京への旅に。そして龍馬や新撰組ら志士たちと出会い……歴史ファンタジー小説の傑作。
定価913円(本体830円)
わが解体
高橋 和巳 著
早逝した天才作家が、全共闘運動と自己の在り方を“わが内なる告発”として追求した最後の長編エッセイ、母の祈りにみちた死にいたる闘病の記など、“思想的遺書”とも言うべき一冊。赤坂真理氏推薦。
△3週間~
性・差別・民俗
赤松 啓介 著
夜這いなどの村落社会の性民俗、祭りなどの諸相から部落差別の実際を描く。柳田民俗学が避けた非常民の民俗学の実践の金字塔。
中央線をゆく、大人の町歩き 鉄道、地形、歴史、食
鈴木 伸子 著
あらゆる文化が入り交じるJR中央線を各駅停車。東京駅から高尾駅まで全駅、街に隠れた歴史や鉄道名所、不思議な地形などをめぐりながら、大人ならではのぶらぶら散歩を楽しむ、町歩き案内。
定価726円(本体660円)
21世紀タルホスコープ 天体嗜好症 一千一秒物語
稲垣 足穂 著
「一千一秒物語」と「天体嗜好症」の綺羅星ファンタジーに加え、宇宙論、ヒコーキへの憧憬などタルホ・コスモロジーのエッセンスを一冊に。恩田陸、長野まゆみ、星野智幸各氏絶賛シリーズ第三弾!
定価1,320円(本体1,200円)
デカメロン 中
ボッカッチョ 著 平川 祐弘 訳
ボッティチェリの名画でも有名なナスタージョ・デリ・オネスティの物語をはじめ、不幸な事件を経てめでたく終わる男女の話、機転で危機を回避した話など四十話を収めた中巻。無類の面白さを誇る物語集。
鳥の会議
山下 澄人 著
ぼくと神永、三上、長田はいつも一緒だ。ぼくがまさしにどつかれたら仕返しに向かい、学校での理不尽には暴力で反抗する毎日。ある晩、酔った親父の乱暴にカッとなった神永は包丁で刺してしまい……。
砂漠ダンス
わたしは、アメリカの砂漠で、子どもの頃のわたしに、死んだはずの両親に、そして砂漠行きを誘えなかった地元の女に出会う。小説の自由を解き放つ表題作に単行本未収録を含む三篇を併録。
サンタナ
ラテン・ロックを切り開き、いまも第一線で活躍する偉大なるアーティストのすべて。横尾忠則、大鷹俊一×後藤幸浩、巽孝之、小野瀬雅生。宮田信などによる決定版
世界史ウソみたいなその後 歴史は、語られない“ラスト”が面白い
「コロンブスは3度目の航海中、逮捕されて強制送還されていた!」「アインシュタインの葬儀には12人しか出席しなかった!」……世界史の授業で習った偉人・有名人の「その後」のエピソードに驚く本。
知れば恐ろしい日本人のことば 「たまげる」の語源に秘められたゾッとする現象とは…
日本語倶楽部 編
「【むごい】の語源はあの元寇での被害から」「【土壇場】はかつての処刑場から生まれた言葉」……など、日本語の語源には恐ろしいものがたくさんあった! 漢字、ことわざ、よく使う外来語まで多数収載。
偏愛小説集 あなたを奪うの。
彩瀬 まる/窪 美澄/千早 茜/花房 観音/宮木 あや子 著
絶対にあの人がほしい。何をしても、何が起きても――。今もっとも注目される女性作家・窪美澄、千早茜、彩瀬まる、花房観音、宮木あや子の五人が「略奪愛」をテーマに紡いだ、書き下ろし恋愛小説集。
定価638円(本体580円)
私が語り伝えたかったこと
河合 隼雄 著
これだけは残しておきたい、弱った心をなんとかし、問題だらけの現代社会に生きていく処方箋を。臨床心理学の第一人者・河合先生の、心の育み方を伝えるエッセイ、講演、インタビュー。没後十年。