河出書房新社
河出の本を探す
4849件中 1341~1360件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
吉野弘エッセイ集 詩の一歩手前で
吉野 弘 著
けっして偉ぶらない、ひとの弱さを知りぬいた、「夕焼け」「祝婚歌」の詩人の、こころやさしいエッセイ集。低い位置から、的確に温かくひとと世の中をみつめる。
定価682円(本体620円)
×品切・重版未定
イルカは笑う
田中 啓文 著
定価792円(本体720円)
河童・天狗・妖怪
武田 静澄 著
伝説民俗研究の第一人者がやさしく綴った、日本の妖怪たちの物語。日本人のどういう精神風土からそれぞれの妖怪が想像されたかを、わかりやすく解く、愉しく怖いお話と分析です。
不思議の国のアリス ミステリー館
中井 英夫/都筑 道夫 著
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』をテーマに中井英夫、小栗虫太郎、都筑道夫、海渡英祐、石川喬司、山田正紀、邦正彦が描いた傑作ミステリ。ミステリ&アリスファン必読の書。有栖川有栖氏推薦!
定価814円(本体740円)
ユングのサウンドトラック 菊地成孔の映画と映画音楽の本 【ディレクターズ・カット版】
菊地 成孔 著
気鋭のジャズ・ミュージシャンによる映画と映画音楽批評集。すべての松本人志映画作品の批評を試みるほか、町山智浩氏との論争の発端となった「セッション」評までを収録したディレクターズカット決定版!
定価1,210円(本体1,100円)
山窩秘帖
水上 準也 著
三角寛の山窩長篇は未完に終わったが、山窩小説界で完結した長篇時代小説はこの一作のみ。由井正雪の慶安事件の背景に迫る、気宇壮大、雄渾のサンカ小説が初めて文庫に。
定価935円(本体850円)
文藝別冊
金子國義
津原 泰水 責任編集
2016年3月に急逝した画家・金子國義を総特集。対談=宇野亞喜良×四谷シモン、津原泰水×金子修。エッセイ・論考=高橋睦郎、佐野史郎、澁澤龍子、三浦しをん、千葉雅也、コシミハル、安珠……。
定価1,430円(本体1,300円)
京都を古地図で歩く本 平安京から幕末維新まで“歴史の謎解き”めぐり
ロム・インターナショナル 編
奈良の大仏をしのぐ巨大仏が京都にあった! 牛若丸と弁慶が出会った五条大橋は、現在とは別の場所にあった?!…など、リアルな古地図が物語る驚きの逸話を発掘。古都の新たな一面が発見できる本!
単位 役に立つおもしろ事典 身近な単位からニュースに登場する単位まで
森川 洋昭 著
よく使うのに意味を聞かれると困ってしまう単位から、ビジネスで使える単位、健康や身体にまつわる単位まで、私たちの暮らしに欠かせない「単位」の知識を網羅! 文系の人も気軽に読めるオモシロ実用本!
吉野弘エッセイ集 くらしとことば
「夕焼け」「祝婚歌」で知られる詩人ならではの、言葉の意味の奥底に眠るロマンを発見し、細やかなまなざしが人生のすみずみを照らす、彩り豊かなエッセイ集。
不思議の国のアリス 完全読本
桑原 茂夫 著
永遠の名作、『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』を味わうための、アリス研究第一人者による完全ガイド。物語に沿った解説と挿絵でアリスの魅力をあますところなく解き明かす、決定版入門書。
定価902円(本体820円)
×品切
花咲く乙女たちのキンピラゴボウ 前篇
橋本 治 著
読み返すたびに泣いてしまう。読者の思いと考えを、これほど的確に言葉にしてくれた少女漫画評論は、ほかに知らない。――三浦しをん。少女マンガが初めて論じられた伝説の名著! 書き下ろし自作解説。
定価913円(本体830円)
△3週間~
花咲く乙女たちのキンピラゴボウ 後篇
大島弓子、萩尾望都、山岸凉子、陸奥A子……「少女マンガ」がはじめて公で論じられた、伝説の名評論集が待望の復刊! 三浦しをん氏絶賛!
定価1,012円(本体920円)
魯山人の真髄
北大路 魯山人 著
料理、陶芸、書道、花道、絵画……さまざまな領域に個性を発揮した怪物・魯山人。生きること自体の活力を覚醒させた魅力に溢れる、文庫未収録の各種の名エッセイ。
定価836円(本体760円)
△重版中
ミーのいない朝
稲葉 真弓 著
“ミー、さようなら。二〇年間ありがとう。あなたと一緒に暮らせて、本当に幸せだった”。愛猫ミーとの光満ちた日々。その出逢いと別れを通し、深い絆を描く感涙のエッセイ! 巻末に未発表原稿収録。
定価715円(本体650円)
ツァラトゥストラかく語りき
フリードリヒ・ニーチェ 著 佐々木 中 訳
あかるく澄み切った日本語による正確無比な翻訳で、いま、ツァラトゥストラが蘇る。もっとも信頼に足る原典からの文庫完全新訳。読みやすく、しかもこれ以上なく哲学的に厳密な、ニーチェ。
定価1,320円(本体1,200円)
イデオロギーの崇高な対象
スラヴォイ・ジジェク 著 鈴木 晶 訳
現代思想界の奇才が英語で書いた最初の書物にして主著、待望の文庫化。難解で知られるラカン理論の可能性を根源から押し広げてみせ、全世界に衝撃を与えた。
定価1,540円(本体1,400円)
やまとことば 美しい日本語を究める
河出書房新社編集部 編
漢語・外来語を取りこんで成立した現代日本語。その根幹をなす日本固有の言葉=大和言葉を語る名編を集めた、珠玉のアンソロジー。日本人の心にひびく大和言葉の秘密を、言葉の達人たちが教えます。
定価748円(本体680円)
手紙のことば 美しい日本語を究める
奈良時代以来、日本人は手紙を書き続けてきた。書き方から実例まで、手紙についての名編を集めた珠玉のアンソロジー。家族、友人、恋人、仕事相手……心に届く手紙の極意を、言葉の達人たちが教えます。
ズルの知恵本 禁断の世渡りハウツー!
門 昌央 著
「人をつき動かすのは、結局は欲」「『知りませんでした』は最強の返し言葉」「我慢するから、なお傷つけられる」…人間の本性を直視し、油断ならない世間を巧みに渡るための「究極の生きかた指南書」。