河出書房新社
河出の本を探す
22473件中 321~340件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
芸術・芸能
+81
+81 Vol.94
ディー・ディー・ウェーブ 編
戦前の印刷技術と写真文化の進化、90年代デジタルによる雑誌の自由化から、SNS時代の私的発信まで、日欧米の記憶に残る雑誌を通しテクノロジーと雑誌の百年変遷の相関関係を検証する。
定価2,200円(本体2,000円)
○在庫あり
パン・エキゾチカ
緊縛 縛り絵・責め絵の黄金時代 <増補新装版>
美濃村 晃/小妻 容子/椋 陽児/秋吉 巒/空山 基/沙村 広明 著
日本のエロティック・アートの重要なテーマである縛り絵・責め絵の世界を70年代から現代にいたる才能あふれる名手の作品で紹介。その真髄にせまる。増補新装版。
定価4,620円(本体4,200円)
文庫・新書
古典新訳コレクション
菅原伝授手習鑑
三浦 しをん 訳
菅原道真に恩義を受けた三つ子、梅王丸・松王丸・桜丸が主君への忠義との間で葛藤する。書道の奥義、親子の愛憎、寺子屋の悲劇。歌舞伎や文楽で今も愛される名作浄瑠璃を血の通った名訳で。
定価880円(本体800円)
金閣を焼かなければならぬ 林養賢と三島由紀夫
内海 健 著
気鋭の精神病理学者が、金閣寺に放火した青年僧・林養賢の狂気の真相を、三島由紀夫の『金閣寺』も参照しつつ追究分析する劃期的なノンフィクション。第47回大佛次郎賞受賞作を文庫化。
定価1,078円(本体980円)
「国を守る」とは何か 三島由紀夫政治論集
三島 由紀夫 著
戦後最も重要な文学者であると同時にずば抜けた政治思想家でもあった三島由紀夫。戦後体制の終焉が誰の目にも明らかになった今、立場を超えて読まれるべき政治的論考・エッセイを集成。
定価1,210円(本体1,100円)
盗まれた脳髄 帆村荘六のトンデモ大推理
海野 十三 著 新保 博久 編
日本SFの父・海野十三が生み出した名探偵・帆村荘六が活躍する奇想天外な推理譚から精選した傑作集。筒井康隆によるパスティーシュ「科学探偵帆村」を特別収録。
旅する温泉漫画 かけ湯くん 温泉旅は好きですか編
松本 英子 著
温泉ならば東奔西走どこへでも。温泉の神様に愛されるネコのかけ湯くんののんびり、ゆったり、ときどき苦笑の温泉旅。銀山温泉、草津温泉などメジャーどころから毒沢鉱泉、洞川温泉などの秘湯まで。
定価1,023円(本体930円)
偏愛蔵書室
諏訪 哲史 著
芥川賞作家諏訪哲史、偏愛の100冊。呪わしくも魅惑的な書物の数々を作家の独断的な審美眼で濃密に味わい尽くす。著者の文学的自叙伝にして危険な「言語芸術」入門。あの伝説の奇書、ついに文庫化!
定価1,320円(本体1,200円)
政治・経済・社会
未来の才能をのばす 0歳と1歳のモンテッソーリ子育て
あべ ようこ 著
藤井王位が学んだ人気のモンテッソーリ教育。子どもの脳と体が驚異的に発達する0歳から2歳になるまでのモンテッソーリ子育てを、マンガとイラストをふんだんに入れて紹介する。新装版。
定価1,694円(本体1,540円)
世界基準の教養 for ティーンズ
世界基準の教養 for ティーンズ はじめての法律
山本 龍彦 日本語版監修 川野 太郎 訳 ララ・ブライアン/ローズ・ホール 文 アンナ・ハーディ/ミゲル・ブストス イラスト
世界の最前線で、いま法はどうなっているんだろう? 刑法・民法の基本から人権や正義、法の作り方、法に関する職業案内まで、わかりやすいイラストと図解で学べる画期的な入門書。
定価2,068円(本体1,880円)
日本文学
高峰秀子と作家たち
高峰 秀子 著
多くの作家たちと交友があった高峰の作家についてのエッセイ、作家たちの高峰観、対談、インタヴュー等から構成。登場作家は、谷崎、志賀、三島、司馬、沢木…。高峰秀子生誕百年記念企画。
定価2,750円(本体2,500円)
影を買う店
皆川 博子 著
「消えても仕方ないと思っていた、小さい野花のような、でも作者は気に入っている作品たち。幻想を愛する読者の手にとどきますように」――皆川博子鍾愛の幻想・奇想小説集。新装版。
外国文学
物語ることの反撃 パレスチナ・ガザ作品集
リフアト・アルアライール 編 藤井 光 訳 岡 真理 監修・解説
現代パレスチナを代表する詩人が編み遺した、ガザの若き作家たちによる23篇。過酷な「日常」を書き留め、暴力と占領に物語ることで抵抗する、魂の作品集。
定価2,992円(本体2,720円)
歴史・地理・民俗
法の人類史 文明を形づくった世界の秩序4000年
フェルナンダ・ピリー 著 高里 ひろ 訳
法はいかにして文明を構築したのか? なぜヨーロッパの法が世界を席巻したのか? 古代のハンムラピ法典から、現代の国連法まで、4000年に及ぶ法の歴史を紐解く決定版。
定価5,940円(本体5,400円)
ディズニーランド・パーク ポップアップ・パークツアー
マシュー・ラインハート 作 上杉 隼人 訳 チャーリー・プライス 文 ルイ・リカルド イラスト
『夢と魔法の国』が家にやってくる! カリフォルニアのディズニーランド・パークを忠実に再現した、驚くほど精巧なポップアップ。アトラクションを解説したブックレット付き!
定価8,250円(本体7,500円)
ニューロテクノロジー 脳の監視・操作と人類の未来
ニタ・A・ファラハニー 著 鍛原 多惠子 訳
脳データの収集・追跡・ハッキングはもはや「現実」である。第一人者が医療・犯罪捜査・ビジネスなどにおける衝撃の実例を報告。「認知的自由」を守るために、未来の制度設計を提示する!
山影の町から
笠間 直穂子 著
アスファルトの世界を離れ、わたしは秩父へ移り住むことにした――庭と植物、自然と文学が絡み合う土地で、真摯に生きるための「ことば」を探す。練達の仏文学者による清冽なエッセイ集。
△3週間~
ワンダ・ヒッキーの最高にステキな思い出の夜
ジーン・シェパード 著 若島 正 編訳
心躍るクリスマスのプレゼント、読書感想文と先生への初恋、喧嘩ゴマの決闘、プロムの夜のステキな思い出……ノスタルジアあふれるユーモア小説の鬼才の傑作を精選。本邦初の作品集。
定価2,970円(本体2,700円)
新総理 石破茂 師・田中角栄と「日本創生」
大下 英治 著
新総理・石破茂はどのような政治家なのか? 田中角栄に見出された男が、政界きっての政策通となり、総理へと上り詰めるまでの軌跡を、数十年に及ぶ丹念な取材をもとに描き出す。
K-POPはなぜマイノリティを惹きつけるのか クィアとアイドルの交差するところ
ヨン・ヘウォン 編著 キム・セヨン/キム・ミンジョン/パク・キョンヒ 訳
ファンダム、推し活、BL、ジェンダー……。世界中を席巻するK-POPの魅力を、「クィア」という切り口で読み解く画期的評論集。小説家、研究者、活動家など、さまざまな書き手が結集。
定価2,640円(本体2,400円)