河出書房新社
河出の本を探す
22398件中 4881~4900件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
日本文学
「ジュニア」と「官能」の巨匠 富島健夫伝
荒川 佳洋 著
「ジュニア小説」というジャンルをひらき、同時に「官能」の巨匠でもあった伝説的作家の波瀾万丈の生涯と強烈な個性をえがく初にして無比の評伝。文学の知られざる同時代史。
定価3,190円(本体2,900円)
×品切・重版未定
高峰秀子が愛した男
斎藤 明美 著
当時まだ助監督だった松山善三を、高峰秀子はなぜ生涯の伴侶と定め、いかに愛したのか。ふたりの養女がともに暮らした眼で夫婦の愛の深さを綴る。松山善三没後再刊行。
定価1,980円(本体1,800円)
歴史・地理・民俗
韓国の歴史〈増補改訂版〉
水野 俊平 著 李 景珉 監修
韓国に長年親しんできた歴史家が、古代から現代まで、平易な文章でまとめた韓国通史の決定版の増補改訂版。さらなる歴史理解に役立つ写真・図版・注のいずれも充実。
定価2,200円(本体2,000円)
哲学・思想・宗教
チャンスマップが教える 書くだけで奇跡を起こす引き寄せレッスン
イヴルルド 遙華 著
1万人超の鑑定をしてきた大人気占い師が、悩める女性たちに贈る「引き寄せ」本。最高の運を引き寄せるには自分が主役であることが大事。そのためのワーク=書くことで未来がひらけ幸せに!
定価1,430円(本体1,300円)
死してなお踊れ 一遍上人伝
栗原 康 著
いくぜ極楽、なんどでも――壊してさわいで燃やしてあばれろ! 踊り念仏の一遍がダメな者たちをこそ救うためにアナーキーに甦る。注目の著者による狂乱と救済、哄笑と歓喜にあふれた絶後の評伝。
定価1,760円(本体1,600円)
政治・経済・社会
自公政権のお抱え知識人徹底批判 新・佐高信の政経外科
佐高 信 著・文・その他
この国を終わらせているのはだれか? 節操も思想もない経済学者や原発学者、文学者たちが自公政権をささえる。時代の危機にまっこうから立ち向かう佐高信による言論の闘いのシリーズ第三弾。
定価1,870円(本体1,700円)
Dr.コパの最強金運アップ数字風水 本命星別の守護数字でみるみるお金持ちに!
小林 祥晃 著
数字には金運を引き寄せる力がある! 数字の持つパワーを知って日々意識して使うクセをつければ、人や物を動かしみるみる金運アップ。コパ初の「数字風水」は幸せになるためのバイブルです。
定価1,100円(本体1,000円)
住宅ローン 借り方・返し方 得なのはどっち? “選択”ひとつで天国と地獄にわかれる!
平井 美穂 著
空前の低金利が続く住宅ローン市場。しかし、審査が通りやすい一方で、選択を間違うと生活に苦しむことに。どう組み、どう借りるのが正解なのか? 住宅ローン困難者にならないための虎の巻!
定価1,540円(本体1,400円)
芸術・芸能
傑作浮世絵コレクション
歌川広重 日本の原風景を描いた俊才絵師
河出書房新社編集部 編
『東海道五拾三次』や『名所江戸百景』など、抒情性豊かで資料的価値も高い風景画によって、日本の原風景を辿ったとも言える広重の魅力を、傑作の数々とともに。オールカラー。
定価2,750円(本体2,500円)
河出ブックス
青年の主張 まなざしのメディア史
佐藤 卓己 著
毎年「成人の日」に放送された、あの国民的番組を覚えているか!? 1950年代から大衆的感性を鏡のように映し続けた弁論イベントの、戦後社会における機能を問う画期的メディア史。
作家と楽しむ古典
作家と楽しむ古典 古事記 日本霊異記・発心集 竹取物語 宇治拾遺物語 百人一首
池澤 夏樹/伊藤 比呂美/森見 登美彦/町田 康/小池 昌代 著
話題の古典新訳を手掛けた作家たちは作品について、どう捉え、どう訳したのか。古事記から百人一首まで、第一線の作家たちが作品の魅力や訳の工夫などを語った、大好評の古典講義。
○在庫あり
せいのめざめ
益田 ミリ/武田 砂鉄 著
修学旅行の夜、プールの授業、エロ本と夏休み……。「あの頃、女子は何を考えていたのだろう?」「教室の男子と性は、うまく結びつかなかった――」妄想と憧れが暴走した日々を鮮やかに描く。
児童書
きらきらシートつき 塗ってデコってきらきら塗り絵 美しいお花たち編
ジェマ・クーパー 編集 ニア・ウィリアムズ デザイン
かんたん、きれい! 楽しくて、集中できる。取り外して飾れる塗り絵24枚と、きらきらかわいいシート4枚、100種類以上の銀色シールが付いた超豪華な塗り絵マジックブック!
定価1,320円(本体1,200円)
きらきらシートつき 塗ってデコってきらきら塗り絵 かわいい妖精編
わくわく発見!
日本のお祭り
竹永 絵里 画
47都道府県の代表的なお祭りを、親しみやすいカラフルなイラストとわかりやすい文章で紹介。思わず行ってみたくなるような楽しいお祭りがいっぱい! 調べ学習などにも最適です。
14歳の世渡り術
101人が選ぶ「とっておきの言葉」
河出書房新社 編
小説家、俳優、タレント、スポーツ選手、企業家、学者等様々な分野で活躍する101人が選ぶ多種多様なとっておきの言葉。なぜその言葉を選んだのかというコメントも色々な思いがあり必読。
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 英国社交界ガイド エチケット・ブックに見る19世紀英国レディの生活
村上 リコ 著
19世紀の英国、豊かになった中流階級の女性たちは、貴族の暮らしをまね「社交界」を目指した。紹介、訪問、称号から舞踏会まで、彼女たちが送っていた社交生活を探る。
はじめての浮世絵【全3巻】
はじめての浮世絵[全3巻] 学校図書館2021
深光 富士男 著
ゴッホもまねた! 「クール・ジャパン」の源流がここにある! 国際的に知られている日本文化の代表・浮世絵。日本人なら知っておきたい基本知識が満載。
定価9,240円(本体8,400円)
×品切
世界にほこる日本の伝統文化 浮世絵って何? どうやってつくるの?
ていねいで、くわしく、わかりやすい。浮世絵のすべてがわかる3冊セット。浮世絵はこうやってつくったんだ! 基礎知識と制作工程を、イラストと写真たっぷりに解説する第1巻。
定価3,080円(本体2,800円)
世界にほこる日本の伝統文化 人気絵師の名作を見よう! 知ろう!
ていねいで、くわしく、わかりやすい。浮世絵のすべてがわかる3冊セット。歌麿、写楽、北斎、広重、国芳……名作の数々に触れながら、絵師・彫師・摺師のスゴいワザを知る第2巻。