河出書房新社
河出の本を探す
22398件中 6541~6560件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
日本文学
白蓮 気高く、純粋に。時代を翔けた愛の生涯
宮崎 蕗苳 監修
2014年NHK連続テレビ小説「花子とアン」で話題沸騰の「白蓮」。白蓮自身のエッセイ、自伝等で描く生涯。親交のあった作家も多数登場。はじめての決定版ガイド。白蓮のすべてがわかる!!
定価1,540円(本体1,400円)
×品切・重版未定
ファイト! 木津西高校生徒会
本田 有明 著
県下一の進学校に不合格となり、不本意ながら不良高校に特待生として入学した主人公。期せずして生徒会長になった主人公が、コワモテ応援団員とともに甲子園に向けて奮闘する学園小説。
定価1,650円(本体1,500円)
短夜明かし
佐々木 中 著
「そして、君はこの本を開いた。これを読んでいる。いま。は、すくなくとも。」――新たな境地を切り開き続ける作家が連作恋愛小説に挑む。織り上げられた言葉の連なりが誘うかつてない世界。
定価1,980円(本体1,800円)
○在庫あり
芸術・芸能
なぜか頭からはなれない奇妙な絶景50
渋川 育由 編
息をのむような絶景からユーモラスな日常を切り取った風景まで、一度見たら忘れられない世界の風景をバラエティ豊かに集めた一冊。ページをめくれば、きっとお気に入りの景色に出会えます。
哲学・思想・宗教
二十四節気と行事で絶対開運! Dr.コパのタイミング風水
小林 祥晃 著
運の良い人はタイミングの良い人! 365日の中でも金運や交際運などがアップする開運チャンスの行事や歳時と、その日とるべき行動を詳しく紹介。チャンス日がひとめで分かる開運カレンダーも。
定価1,320円(本体1,200円)
文藝別冊
永久保存版 増補新版 白洲正子 〈美〉の求道者
河出書房新社編集部 編
青山、河上、小林に鍛え上げられ、真贋を見極め、文章を磨き、古典と対峙した、達人・白洲正子、その魅力を一冊に。単行本未収録のインタヴュー、福田和也対談、なども増補。
定価1,430円(本体1,300円)
趣味・実用・芸術
樹脂粘土でつくる かわいいミニチュアパン ベーキングパウダーでふっくらふくらむ! 電子レンジで乾燥タイム短縮!
関口 真優 著
樹脂粘土にベーキングパウダーを混ぜて電子レンジで加熱することで、まるで本物みたいにふっくらとおいしそうなパンができあがります。初めての方でも作れるよう、写真で丁寧に解説。
痩せる!筋トレ 自宅で週2回、10分でOK!
坂詰 真二 著
お腹周りについた体脂肪も、「正しく痩せるための筋トレ・4週間プログラム」でスッキリ。メタボで落ちにくい腹周りの肉にもしっかり効く。週2回でOK! 自宅でできる痩せる筋トレ決定版。
外国文学
コールド・スナップ
トム・ジョーンズ 著 舞城 王太郎 訳
クソったれのボケってなもんだ。神はどうして私にこんなことしたの? 暴力・痛み・性・死……サノバビッチとジャンキーまみれのファックライフ! 魂が共鳴する舞城初の翻訳書。解説=柴田元幸。
定価2,200円(本体2,000円)
はじまりのブッダ 【初期仏教入門】
平野 純 著
「ブッダは輪廻を信じていたのか?」「諸行無常とはなにか?」……初期経典が伝えるブッダの姿を通して、仏教誕生の瞬間とブッダの真の教えに迫る、画期的で明解な仏教入門書。
定価2,090円(本体1,900円)
自然科学・医学
世界が驚いた科学捜査事件簿
ナイジェル・マクレリー 著 沼尻 由起子 訳
犯罪捜査の手法を大きく塗り替えた技術はいつ、誰が思いつき、どんな成果を上げたのか。過去200年にわたって実際に起きた数々の難事件を再現しつつ検証する、科学捜査の発達史!
輝くビニルひもで作る大人かわいいきらきらバッグ ネットに通せばできあがり!
古木 明美/松崎 悦子 著
編んだり縫ったり一切なし! ネットにひもを通すだけでおしゃれなシャイニーバッグが誰でも作れる画期的な本! 日常使いにぴったりのトートバッグからパーティバッグまで全25作品掲載。
三島由紀夫の肉体
山内 由紀人 著
ボディビルから御神輿担ぎ。三島由紀夫ほど肉体にこだわった作家は他にいない。初めての肉体論。虚弱な肉体のコンプレックスの克服が、三島の文学、精神世界の達成でもあった。
定価3,080円(本体2,800円)
歴史・地理・民俗
禁忌習俗事典 タブーの民俗学手帳
柳田 国男 著
タブーに関する言葉をジャンル別に網羅し、徹底的に解説。全集未収録の超貴重な本を、新字新仮名の読みやすい形で完全復刊。全国のタブーに関する慣習から探る日本人論の白眉。
美味しい!やせる!健康になる! おからレシピ和洋中 満足メインおかずから常備菜、おやつまで!
重信 初江 著
ダイエットや美容、健康に大注目の「おから」。和・洋・中華・エスニックとバラエティに富んだおかず、口当たりの軽いお菓子など、美味しさもしっかり追求したレシピをご紹介します。
TAO 永遠の大河 4 OSHO老子を語る
OSHO 著 スワミ・プレム・プラブッダ 訳
思考のすべてを削ぎ落とし、内側からの声に耳を傾けること。あなたの中で生きている〈全体〉に身を任せればいい。存在すべての鍵となる老子の道(TAO)を謳い上げる魂の四部作、遂に完結!
文庫・新書
日本刀 妖しい魅力にハマる本 日本人なら知っておきたい入門知識
博学こだわり倶楽部 編
名刀中の名刀「天下五剣」の凄さとは? 戦国武将や幕末の志士が愛用したあの刀の驚きのエピソードとは?…意外な伝説から構造、製造法の歴史まで、日本が誇る伝統工芸「日本刀」の魅力のすべてがわかる!
定価682円(本体620円)
ちゃぶ台のちゃぶって何だ? ヘンな「呼び名」のおかしな由来
素朴な疑問探究会 編
明太子の「明太」って何? 戦車をなぜ「タンク」と呼ぶ? 「こめかみ」とお米の関係は? 松ぼっくりの「ぼっくり」とは?…など、いざ聞かれると意外に答えられない「モノの名前」の由来を一気に解明!
政治・経済・社会
河出ブックス
誰がタブーをつくるのか?
永江 朗 著
タブーはいかにして、そして誰のために生まれたのか? 「そこそこ自由な国・日本」に生きるぼくたちだからこそ知らなければならない、誰も教えてくれないタブーの正体と無力化する思考法。
+81
+81 vol.65 Craft and Technology issue
ディー・ディー・ウェーブ 編
「クラフト」と「テクノロジー」という、両極に位置する表現を追求するクリエイターを一冊に集約し、その共通点と相違点を検証すると共に、現在のクリエイティヴ界の潮流を紐解いていく。