かわくらトップページへ 過去のかわくらメルマガ掲載記事過去のかわくらメルマガ掲載記事一覧かわくらアーカイブを購読

過去のかわくらメルマガ掲載記事
  • Clip to Evernote
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

編集担当者が語る、ウエルベック『服従』

 今年1月7日にフランスで起きたシャルリー・エブド事件は覚えて
いますか。
 パリにある風刺週刊紙「シャルリー・エブド」本社を、武装したイ
スラーム過激派が襲撃し、12人を殺害した事件です。その後、「表
現の自由」をめぐり300万人規模の行進が行われるなど、国際的にも
大きな反響を呼びました。
服従』は、この事件当日に発売され、またたく間にフランス、ドイ
ツ、イタリアでベストセラーとなった小説です。2022年、フランス
にイスラーム政権が誕生し、人生に絶望している40代のフランス文
学研究者が、ある決断をする──。
 しかし、注目されたのは、内容だけではありませんでした。という
のも、著者のウエルベックは以前「イスラーム教は馬鹿げた宗教」な
どと発言したいわくつきの人物。しかも、当日「シャルリー・エブ
ド」の表紙を飾っていたのは、予言者風の装いをして「2015年、私
は歯を失う」「2022年、私はラマダンをしている」とうそぶくウエ
ルベックの戯画。おまけに、殺害された12人の中には、『経済学者
ウエルベック』の著者でウエルベックの友人でもあるベルナール・マ
リスが含まれていた......。

 こうした現実と虚構がないまぜになる感覚は、ウエルベックの小説
の醍醐味でもあります。
 本書でも、実在の政治家である右翼・国民戦線党首マリーヌ・ル・
ペンが登場し、大統領選で彼女が1位を獲得、実在しないイスラーム
同胞党の党首モアメド・ベン・アッベスが2位となり、実在する中道
勢力に支持されたベン・アッベスが大統領に就任することになりま
す。
 一見無理があるようにも思える設定ですが、フランス国内における
イスラーム人口が1割を超えるという現実や、2002年の大統領選挙
で、それまでのフランス政治の中心を担ってきた中道右派のシラクと
左派のジョスパンが争うはずが、国民戦線のジャン=マリー・ル・ペ
ン(マリーヌの父)が2位に入り、全党派がシラクを支持せざるを得
なくなったという「歴史」をふまえてみると、途端にきな臭い話に
なってきます。

服従』刊行後のいろいろな出来事については、店頭で配布している
フリーペーパーの関口涼子さんのエッセイを是非ご覧いただきたいの
ですが、刊行前の2014年には、そんなウエルベックが誘拐されると
いう設定の映画が公開されています。
THE KIDNAPPING OF MICHEL HOUELLEBECQ』(ギョーム・ニ
クルー監督)。

 なんとウエルベック自身が出演し、ジョン・ウォーターズが、
『マップ・トゥ・ザ・スターズ』や『ニンフォマニアック』とともに
2014年の大好きな映画10本に選んだと聞くと、興味をそそられる方
もいるのではないでしょうか。

 今夏出演したテレビ番組の中でウエルベックは、「自分は現代社会
の予言をしようとは思っていない。社会に感じられる恐怖を汲み取
り、それを映し出そうとするだけだ。シャルリー・エブドのように、
本と被る事件が必ず起こってしまうことについては、恐ろしいと思っ
ているし、自分はそういう運命の神のもとに位置づけられてしまった
のだとしか考えられない」と発言しています。
 ↓

 もちろん、ウエルベックの魅力はこの点にとどまりません。
 物語の構成に長けた作家で、読みはじめるとどんどんはまっていき
ます(いわゆるカタルシスはありませんが......)。
 ながらくフランス文学を主導してきたヌーヴォーロマンの伝統には
背を向け、個人や自由といった現代的価値の限界を探りつづける作家
でもあります。
 紋切型といっても良い決め台詞にも惹かれます。「男にとって愛と
は与えられた快楽に対する感謝に他ならない」なんて、たとえ登場人
物の発言だとしても、いまどきなかなか書けません。

 ウエルベックについては、今後弊社文庫で、『プラットフォーム
(10月)と『ある島の可能性』(2016年1月)も刊行予定です。是
非こちらも手に取ってみてください。

(担当編集)

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *
【関連書籍】
ミシェル・ウエルベック著 大塚桃訳 佐藤優解説 『服従

(初出:『かわくらメルマガ』vol.87「編集担当者が語る、ウエルベック『服従』」)