• このエントリーをはてなブックマークに追加

お知らせの最近の記事

9784309257846.in01.jpgのサムネール画像


りんたろう『1秒24コマのぼくの人生』が、第29回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞しました。
贈呈式は、6月5日に東京・築地の朝日新聞東京本社にて行われます。

本書は、『銀河鉄道999』『幻魔大戦』ほか、世界的に評価の高いアニメーション監督が、フランスの出版社で描き下ろした自伝的マンガの日本語版です。
広報契約社員の募集をおこないます。
詳細は採用情報をご参照ください。

▼河出書房新社 採用情報
9784309209050.jpg
アンドルー・ライセット 日暮雅通訳『シャーロック・ホームズの世界 大図鑑』が第47回日本シャーロック・ホームズ大賞を受賞しました。
森見登美彦さんの小説『シャーロック・ホームズの凱旋』(中央公論新社)とダブル受賞となります。

【日本シャーロック・ホームズ大賞について】


【アンドルー・ライセット氏による「第47回 日本シャーロック・ホームズ大賞」受賞の言葉】

私の著書『シャーロック・ホームズの世界 大図鑑』が、日本シャーロック・ホームズ大賞を授与されたと知り、驚くとともに大変光栄に存じます。

日本シャーロック・ホームズ・クラブは、あと2年で創立から半世紀目を迎えると聞きました。そうした由緒あるクラブの方々全員に、心より感謝いたします。

ホームズの物語は、130年以上ものあいだ、日本の読者や研究者に読み解かれ、翻訳され、愛されてきました。コナン・ドイルの偉大な創造物が、今なお日本でこれほどまでに尊敬され、高く評価されていることを知り、大変嬉しく思います。

あらためて、お礼申し上げます。

I was thrilled and greatly honoured to learn that I have been awarded a prize by the Japan Sherlock Holmes Club for my book The Worlds of Sherlock Holmes. I am most grateful to members of your prestigious club which I know celebrates its half century in a couple of years. The Sherlock Holmes stories themselves have been pored over, translated and cherished by Japanese readers and scholars for more than 130 years. It is heartening to know that Conan Doyle's great creation continues to be so respected and so well served in your country. Thanks very much.

2025年3月、ロンドンにて

アンドルー・ライセット

2026年度の新卒採用は実施しないこととなりましたので、お知らせいたします。
『非美学』新帯巻きイメージ (1).png
「紀伊國屋じんぶん大賞2025 読者と選ぶ人文書ベスト30」が発表され、福尾匠著『非美学』が第1位に選出、見事大賞を受賞しました。

『非美学』は、哲学者・批評家として、いま最もその動向が注目される福尾匠氏が芸術と哲学との関係に迫ったドゥルーズ論=批評論。自身の博士論文を約3年の歳月をかけリライトし、確かな手つきで磨き上げた氏の"主著"と呼ぶにふさわしい渾身の一作です。

「紀伊國屋じんぶん大賞」は、紀伊國屋書店スタッフの「読者の皆さまと共に優れた人文書を紹介し、魅力ある『書店空間』を作っていきたい」という思いから立ち上げられ、開催は今年で15回目となります。

今回の選出作品を一挙展開する「紀伊國屋じんぶん大賞 2025」フェアは、2025年2月1日(土)から紀伊國屋書店各店舗にて開催予定。選考委員および読者からの推薦コメントを掲載した小冊子が店頭にて配布されます。
9784309039282.in01.jpg


安堂ホセ著『DTOPIA(デートピア)』が、第172回芥川龍之介賞を受賞いたしました。
鈴木結生さんの「ゲーテはすべてを言った」(小説トリッパー秋季号)と2作同時受賞となります。

『DTOPIA』は、恋愛リアリティ―ショー「デートピア」を舞台に繰り広げられるスリリングかつ、重層的なストーリーを予測不能な角度から描き切った、自他ともに認める最高傑作。
昨年10月、第46回野間文芸新人賞候補作にも選ばれ、選考委員各氏より高い評価を得た、著者第3作です。

第59回文藝賞を受賞したデビュー作『ジャクソンひとり』(第168回/2022年下半期)、第2作『迷彩色の男』(第170回/2023年下半期)に続く、3作、3年連続での芥川賞候補入りで、ついに栄冠を射止めました。

9784309031774.jpg



町屋良平『生きる演技』が第41回織田作之助賞を受賞しました。
文藝賞(2016年)、芥川賞(2019年)、野間文芸新人賞(2022年)、川端康成文学賞(2024年)、デビュー以降、大きな文学賞を確実に射止めてきましたが、この度五冠達成の快挙となりました。

『生きる演技』は、W不倫で実母が自殺した過去を抱えて本心を隠し続ける元「天才」子役×「薬物ジャンキーレイプ野郎」を両親にもつ「炎上系」俳優、高校1年生ふたりの友情と愛憎を通して「生きること」「演技をすること」「戦争」をテーマに描いた長編小説です。
トピックス用P1030350.jpg
韓国の作家ハン・ガンさんが、2024年度のノーベル文学賞を受賞しました。
韓国人の同賞受賞は初となり、アジアの女性としても初めての受賞です。

それに伴い、下記3点の緊急重版を決定いたしました。


単行本『すべての、白いものたちの』ハン・ガン 斎藤真理子訳

河出文庫『すべての、白いものたちの』ハン・ガン 斎藤真理子訳

ハン・ガン/チョ・ナムジュ/松田青子/デュナ/西加奈子/深緑野分/イ・ラン/小山田浩子他






9784309031088.jpg

皆川博子さんの『風配図』が第34回紫式部文学賞を受賞しました。


【第34回紫式部文学賞受賞作】
風配図』皆川博子(河出書房新社)

【皆川博子さん受賞コメント】
紫式部の名を冠した賞をいただき、たいそう光栄に存じます。
十二世紀のバルト海交易、決闘裁判など、
二十一世紀の日本の読者におよそ馴染みのないことを書きました
この作に目をとめていただけたことが、まことに嬉しゅうございます。
私が生まれた昭和初期は、男尊女卑が当然とされていました。敗戦のとき、私は十五歳でした。
突然、戦勝国から民主主義、男女同権を強制されたのですが、
その本質を理解している大人は周囲にほとんどおらず、男性優位は続きました。
家長が絶対権力を持つ中で、自力で生きていこうとする十二世紀の少女たちに、
時代を超えて、共感していただけたのでしょうか。
バルト海の交易史研究や法文化史研究を専門とされる先生方から多大な学恩を賜わりました。
老齢で取材旅行のできない作者に代わり、担当編集の方は現地を訪れ資料や写真を調えてくださいました。
受賞の喜びを、協力してくださった多くの方々と分かち合いたいと思います。


【主催者サイト】
紫式部文学賞:宇治市、宇治市教育委員会

9784309031385.jpgのサムネール画像

佐藤究さんの『幽玄F』が第37回柴田錬三郎賞を受賞しました。

【第37回柴田錬三郎賞】
幽玄F』佐藤究(河出書房新社)

◼︎柴田錬三郎賞とは


【選考委員】
逢坂剛氏
大沢在昌氏
桐野夏生氏
篠田節子氏
林真理子氏

【推薦コメント】
同世代日本人の中でも最高峰の作家が、「戦闘機」というテーマに対して小説という形式で描くことができる最高到達点を描いている
――小川哲

現代以降の日本の空虚さを、近代の「空虚」から無限のほうへ、真の幽玄へと接続可能なのだと転覆させる。こんな幽玄へのアクセスは見たことがない
――古川日出男

腹にこたえるタフな小説。頸(つよ)く熱い物語の動脈が脈打ち、現実の社会をも照射することで円環をなす
――真藤順丈

三島文学や仏教を幾重に参照する重厚さを兼ね備えながら、めくるめく展開で一気に読ませる。強烈な迫真性
――辻田真佐憲

求道的なエンターテインメントでありながら、後半は、小説『シャドー81』ばりの意外性や映画『ミッション:インポッシブル』を思わせる展開で楽しませてくれる
――大森望

極限に高機能化されたコクピットにヘルメットマウンテッドディスプレイを装着したパイロットが着座した状態は、過去の何よりも「情報的に最適化された曼荼羅」と呼ぶに相応しい情景
――マライ・メントライン

時間も忘れて一気読み。すごい。空が透を惹きつけたように、この小説は読者の心を掴む。何かを追い求める人間の在り方よ。
――逢坂冬馬

8ページの人名を見て「ひっ」と声が出た。かの先行作の円環を、人間の肉体が耐え得る最高速度で、虚天に移し替える。
――飛浩隆

自由に空を飛べない国、日本の悲劇を機械の官能で描き出す。ぼくらは蛇の呪いを解けるのか。
――東浩紀

お知らせ: 月別アーカイブ

カテゴリ

月別 アーカイブ